環境対策行動宣言(製造業版)

<企業情報>

No187
事業所名株式会社エイシン
業種製造業
企業URLhttp://www.s-eishin.co.jp/
宣言日2010年08月23日

<行動計画>

1.環境へ及ぼす影響を減らす取り組み

(1)エネルギー使用関係

エネルギー効率の向上
a.電気使用量の削減
  • 1休憩時間・不就業場所での消灯を徹底します
  • 3長時間離席時や不使用時のパソコン/モニター電源オフを徹底します
  • 6クールビズ、ウォームビズを実施し、冷暖房機器の管理を徹底します
    ※原則暖房(20)℃、冷房(28)℃
  • 7窓の開閉が可能な部屋では、春や秋には窓を開けて気温の調節をします
  • 8ブラインドやカーテンを活用して冷暖房効果を高めます

(2)グリーン購入の積極的実践

  • 1エコマーク商品や再生材料から作られた製品を優先的に購入、使用します
    • イ.事務用品

(3)節水、水の効率的利用

水の使用量の削減
  • 1節水に努めます

(4)排出物

※排出物とは、事業場で発生する不要物で売却できないもの(廃棄物)と売却できるもの(有価物)を含めた総称です

廃棄物の発生抑制
  • 1紙資源の削減を推進します
    • ア.不要な印刷・コピーを禁止します
    • イ.印刷・コピーミスの削減(使用後に必ずリセットボタンを押す)します
    • エ.使用済みコピー用紙の裏面を使用します
    • オ.文書の電子化などペーパレス化を推進します
  • 5修理等により製品の長期使用を進めます
グリーン工程
a.製造工程効率向上
  • 1製造段階での工程廃棄物及び不良材などの発生抑制に取り組みます
廃棄物の適正処理
  • 1一般廃棄物の処理を適正に行います
  • 2産業廃棄物の処理を適正に行います
  • 3廃棄物の分別を徹底します
    • ア.新聞
    • イ.ダンボール
    • ウ.びん・缶・ペットボトル 

(5)流通(包装を含む)

包装の削減
  • 1包装は可能な限り簡素化し、包装紙、容器、買い物袋、食品トレイなどの削減に取り組みます
運搬の削減
  • 1共同配送、帰り荷の確保など物流システムや自動車利用の合理化に努めます
自動車の燃費効率向上等
  • 1エコドライブを実践します
    • ア.アイドリングストップ
  • 2定期的に車両を点検します

2.環境への悪影響が少ない製品づくり等

(1)グリーン製品

  • 1製品の小型化・軽量化等により、同一機能に対して使う資源量を最小化した製品の設計・開発に取り組みます

3.環境に配慮した経営

(1)環境経営システム

  • 1環境規格の認証取得・継続に取り組みます
    • ア.ISO14000

(2)ステークホルダーへのアカウンタビリティ(利害関係者への説明責任)

  • 1環境活動の概要をまとめた報告書を作成し、取引先に配布するほか自社のホームページにも掲載します

(3)教育、プロジェクト等

取引先への働きかけ 
  • 1外注先、仕入先、廃棄物処理委託業者などを環境保全面で評価し、その選定に活用するとともに、改善支援を行います
地域社会プロジェクト
  • 2店舗施設周辺の美化活動を行います

4.環境対策の宣言(2者択一)

  • 1宣言する
    ※「相模原商工会議所 会員企業の環境対策行動指針」に賛同し、自らの事業活動の中で実行可能な環境対策を自主的に宣言し、環境行動計画として積極的に進めます。また、その結果を自己評価するとともに、継続的に改善して取り組みます。
ホーム | サービス一覧 | 会議所概要 | 会館利用 | イベントカレンダー | アクセス