○当所における支援対象は管内(旧相模原市域)の小規模事業者のみです。
○令和6年4月2日以降に創業した小規模事業者は本補助金の対象外です。
○補助金申請を申請者が主体的に行っていない場合(連絡担当を外部に任せる等)は対象外です。
○県外の事業所で実施される補助事業は対象外です。
○補助金制度の詳細、公募要領や様式のダウンロードは、神奈川県ホームページをご確認ください。
○申請にあたり、次の2つの項目が必須要件となります。
—未病CHECKシートで企業経営の現状を把握
—相模原商工会議所等に事前相談し、相談シート(様式1-5)の交付を受ける。
小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金の概要(公募要領抜粋)
人手不足が深刻化する小規模事業者が、デジタル技術の活用により業務効率化を目指す取組みを支援する制度です。
※業務効率化の結果、営業利益率が向上する取組みが補助対象事業となります。
<公募期間>
令和7年4月2日(水)9時から9月30日(火)17時まで
(※)申請は先着順で受け付け、予算額に達した時点で受付を終了します。
<補助事業実施期間>
交付決定日から令和8年1月31日(土)まで
(※)交付決定日前に着手した経費は対象になりません。
<実績報告期間>
補助事業の完了後、完了した日から30日を経過した日又は令和8年2月6日(金)のいずれか早い日まで
県内小規模事業者が実施する次の事業が補助対象となります。
※県内での補助事業実施が必須となります。
令和6年4月1日までに創業した神奈川県内に事業所を有する小規模事業者等
※令和6年度神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金の交付を受けた事業者は申請できません。
<小規模事業者の定義>
<補助対象者の範囲>
補助対象となる経費は、以下のとおりです。購入する製品・サービス等は原則、県内事業者から調達してください。
相模原商工会議所における支援スキーム
相模原商工会議所では、本補助金を活用した事業(補助事業)で「どの部分をデジタル化することが効果的なのか」について相談が出来る「デジタル化に係る相談」を実施いたします。
本相談を経て「相談シート(様式1-5)」の交付を受けることが本補助金申請における必須要件となりますので、申請をご検討の小規模事業者の方は是非ご活用下さい。
対象者 | 相模原商工会議所管内(※1)で事業を営まれている小規模事業者の方で以下の全てを満たす方 ○令和6年4月1日までに創業している小規模事業者である ○県税に未納がない ○補助金申請を申請者が主体的に行う意思がある ○未病CHECKシートを実施し企業経営の現状を把握している、又はその意思がある ※1 旧4町を含まない相模原市内となります(旧4町で事業を営まれている方は各商工会へお問い合わせ下さい) |
内容 | 以下の内容に係るアドバイス等を行います。 ○業務プロセスの課題出し ○導入するITサービス等に係る助言 など ※同一事業者による相談は3回を上限とします。 |
日程 | 【受付】令和7年4月2日(水)~令和7年9月26日(金) 【実施】令和7年4月4月(金)~令和7年9月29日(月) ※事前のご予約が必須となります。 ※補助金申請状況に応じて早期終了する可能性があります。 ※公募期間終了間際のご相談の場合、「相談シート(様式1-5)」の発行が間に合わない場合があります。 |
場所 | 相模原商工会議所 本所 |
受付方法 | (4/2より)こちらのページよりお申し込みください。 |
相模原商工会議所では、「【STEP1】デジタル化に係る相談」をご利用いただいた方に限定して、「相談シート(様式1-5)」の交付を行います。
※「【STEP1】デジタル化に係る相談」(複数回実施の場合は最終回)終了後、3営業日以降に電子メールで交付いたします。
対象者 | 相模原商工会議所が実施する「デジタル化に係る相談」をご利用いただいた方 |
交付時期 | 「デジタル化に係る相談」の最終実施日から3営業日以降 |
交付方法 | 「デジタル化に係る相談」の申込時に登録いただいたアドレスへ電子メール ※原紙・窓口での交付は行いません。 |
相模原商工会議所では、本補助金の申請支援の一環として、会員事業所に限定した「申請書の作成に係るに相談」を実施いたします。事業者自身が作成した申請書のアドバイスやブラッシュアップをご希望の方は是非ご活用ください。
対象者 | 相模原商工会議所管内(※)で事業を営まれている小規模事業者の方で以下の全てを満たす方 ○「【STEP1】デジタル化に係る相談」をご利用いただき相談シートの交付を受けている(見込み含む) ○導入するITサービス等の見積書を取得済みである ○事業者自身で申請書の作成を進めている(5割以上目安) ○相模原商工会議所の会員事業所である ※旧4町を含まない相模原市内となります(旧4町で事業を営まれている方は各商工会へお問い合わせ下さい) |
内容 | 以下の内容に係るアドバイス等を行います。 ○公募要領記載の「審査の観点」に基づくアドバイス ○交付申請チェックリストに基づく申請書類の確認 など ※同一事業者による相談は3回を上限とします。 |
日程 | 【受付】令和7年4月2日(水)~令和7年9月26日(金) 【実施】令和7年4月4月(金)~令和7年9月29日(月) ※事前のご予約が必須となります。 ※補助金申請状況に応じて早期終了する可能性があります。 |
場所 | 相模原商工会議所 本所 |
受付方法 | (4/2より)こちらのページよりお申し込みください。 |
その他
本補助金においては、「企業経営の未病CHECKシート」を実施した結果、「店員」や「従業員」にリスク(=人手不足)がある(「店員」や「従業員」の項目が0点でないこと)事業者を支援対象としています。
申請をご検討されている方は、あらかじめCHECKシートの作成をお願いします。
※詳細はバナーをクリックしてください(アプリ版へリンクします)。
「パートナーシップ構築宣言」とは、新たな連携や望ましい取引慣行の順守を目的として、企業の代表者が、「発注者」の立場から、新たなパートナーシップの構築を宣言するものです。
本補助金では、「パートナーシップ構築宣言」を行った事業者に対して、採択審査時に一定の加点が行われます。
※詳細はバナーをクリックしてください。
申請は原則e-kanagawa電子申請システムを使用します。利用登録が済んでいない方や、GビズIDアカウントをお持ちでない方はコチラより事前登録をお願いします。
登録済みの方、GビズIDアカウントをお持ちの方はログインしてから申請をしてください。
相模原商工会議所 経営支援課
電話:042-753-8135